介護サービスのその他の分類

サービスを受ける場所による分類

居宅サービス、、施設サービス、地域密着型サービスになります。

地域密着型は住み慣れた地域で生活できるように、様々なサービス

を自宅や指定された施設で受けることが出来ます。


利用目的別の分類

相談・ケアプランの作成(介護支援)、自宅での家事援助サービス

施設などでの日帰りのサービスと宿泊を伴うサービス、訪問・通所

宿泊の組み合わせによるサービス、福祉用具に関するサービス 

があります。


介護度別の分類

要介護と要支援があります。

保険給付の分類と同じサービスになります。

要介護は介護給付、要支援は予防給付になります。

要介護者(要介護1~5)の場合は、ほぼ全てのサービスを利用する

ことが出来ます。


(要支援者の場合のサービス内容)

利用できないサービス

施設サービス(特養、老健、療養型医療施設)

夜間対応型訪問介護

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

複合型サービス

地域密着型介護老人福祉施設

地域密着型特定施設入居者生活介護


要支援1では利用できないサービス

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)


*詳細は下記をご参照ください。

予防給付で受けられるサービス


*要支援(予防給付)の場合は、サービス名の頭に「介護予防」が

つきます。

例:介護予防訪問介護、介護予防通所介護、介護予防小規模多機能

型居宅介護 など


*福祉用具の利用に関しては要介護度によって保険給付されない

ものもあります。

福祉用具についての詳細は下記をご参照ください。

福祉用具関連サービス


続きはこちらです→ 介護給付(要介護1~5)で受けられる介護サービスの種類

 

 

 

 


■参考文献

インターネット

介護事業所検索 介護サービス情報公表システムHP内

公表されている介護サービスについて

www.kaigokensaku.jp/publish/

介護保険の解説

www.kaigokensaku.jp/commentary/


厚生労働省HP内

介護サービス情報の公表制度

www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/kouhyou/index.html

公的介護保険制度の現状と今後の役割 p18 p20

2.介護保険制度の基本的な仕組み   

www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/gaiyo/dl/hoken.pdf

介護サービス関係Q&A

www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/qa/index.html


ウィキペディア

ja.wikipedia.org/wiki/

介護サービス事業者の種類


書籍

「最新介護保険の基本と仕組みがよ~くわかる本(第4版)」p24~p29 p112 秀和システム発行

「医学大辞典」

「まるごと覚える介護福祉士」

「これで合格介護福祉士試験重要問題集」